こんにちは!yuki0709です(^o^)丿♪
先日、今季初の牡蠣小屋へ行って来ました
糸島にある【かきのますだ】という牡蠣小屋です
その近辺には、いくつか牡蠣小屋が並んでいるのですが、一番奥にあるハウスです
まず、受付で牡蠣かご(1000円/キロ)と炭代300円を支払い、案内される席へ
他にも、ホタテ(1個200円)や、スルメ(300円~)、あじのひらき(100円)、サザエ(6~7個1000円)などあり、お好きな魚介をお安くゲットできます
では!
さあ、焼いてくれ!!www
ちなみに、ポン酢とお醤油は置いてありますが、その他の調味料・おにぎり・お酒は持ち込み可なので、ぜひお持込みされた方が良いと思います
私は、ぽっかレモンを持って行きました♪
結構、味が飽きるので・・・次回行く時は
★マヨネーズ、一味(イカを食べるとき)
★白おにぎり、アルミホイル(焼きおにぎり)
★じゃがいも・バター(じゃがバター)
★運転手(いないと飲めないから)
を持って行こうかと(^o^)丿
おそらく、常連さんであろう方は、チーズ、ワインをお持込みされていました!!
(基本、網の汚れないもので、魚・お肉以外は持ち込み可らしいです)
牡蠣+チーズでワインとは~ 美味しそう~
ちなみに、牡蠣はまず、平たい面を2~3分焼いて、ひっくり返し、口が開けば食べごろらしいです
口が開かないものもあるので、その時は、ふちが黒くなっていたらO.K!らしいです
するめは、ハサミで切って焼きます
あと少しの間は牡蠣小屋が楽しめるらしいので、ぜひ行ってみて下さい♪たのし~ですよ
話は変わりますが、作ったパンをご紹介します~
(パンと牡蠣って食べ合わせ良くないですよね、すみません)
まず、スコーン。
手前がパセリで、奥がプレーン。
パセリってどんな味?!と不安だったのですが、パセリの苦みはなく、甘さ控えめで美味しい
スコーンを作る時のコツは、生地を扱いすぎないことらしいです
扱い過ぎちゃうと、サクッとふんわりした生地ができなくなり、クッキー生地みたいになるらしい!ほう!
そして、フォカッチャ。
中力粉を使って、オリーブをトッピングワインに合いそう・・・
今回は、サンドイッチにしました
まず、上下にスライスして、オリーブオイル・お塩を塗ります。
そして、トマト・モッツァレラチーズを挟み、3分程温め直します
(クッキングシートにくるんで)
そして、ベビーリーフを挟んでできあがり~(^◇^)♪
チーズが、ほどよく溶けてとっても美味しいですよ
モッツァレラとオリーブオイルの相性が素敵すぎます~
牡蠣おいしいですよね(o^^o)
かきのますだの娘さんと友達なので、わたしもあそこの牡蠣食べたことあります(^人^)
いいないいなー☆
わたしも牡蠣大好きです\(^o^)/
スコーン(^人^)素敵ですねー
スコーンが作れるなんてすごいし、相変わらずおいしそー\(^o^)/いいないいなー(^人^)
mariさん☆
そうなんですね!(^^)!牡蠣美味しいですよね~♪
ますださん(?)羨ましいです(●^o^●)
スコーンは、比較的お手軽そうでしたヨ^^
材料を揃えて、自宅でもチャレンジしてみまする!