こんにちは!yuki0709です☆
今日は、父親のお誕生日なので、父親の好きなメロンパンを焼きました
実は、メロンパンは、パン教室で焼いて以来、一回も焼いていませんでした
これがお教室で焼いたもの。。。
想像とは違う出来上がりに、しょげて作っていませんでした笑
メロンパンを好きな人が多いし、作れる様になりたいので、重い腰を上げてチャレンジ。
今日は、久しぶりに手捏ねで作りました
最近は、冬で生地が乾燥しやすいということもあって、捏ね作業だけ機械を使っていました
久しぶりに捏ねたけど。。。たのし~!!!(^o^)丿
生地も乾燥することなく、無事に捏ね上がりました~
パン生地の扱い方にも慣れてきたので、最近はパン生地の温度に気を使って作る様にしました
だいたい、捏ね上がりの生地の温度が28℃~30℃になるように捏ねると、美味しい生地ができあがるそうです♪
そこで、購入したのがこれです温度計です
普通の水銀の温度計も持っているのですが、デジタル表示の方が一目でわかるので
とても便利ですよ♪
ちなみに、今日の捏ねあがりの生地温度は27.4℃でした。少し低かったので、次回頑張ります
そして、オーブン内の実際の温度を調べるために、オーブン用の温度計を購入しました
オーブンに表示されている温度と、実際の温度に差がある気がして、とても気になっていたので、
実際に測ってみることにしました(゜_゜)
すると、うちのオーブンは、余熱250℃でも350℃に設定しても、実際は180℃だったことが判明!
一度扉を開けると、電気オーブンは50℃温度が下がってしまうと言われているので、
私は、130℃からパンを焼いていたのです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大体、180℃~200℃で焼くパンが多いので、低いですよね。。。
10℃刻みに、設定温度と実際の温度を計測して、メモを取りました
そうして、理科の実験並みに(笑)温度に気を配りながら、作ったメロンパンがこれです↓
結局、ぼこぼこやーーん!
見た瞬間、かなり凹みましたが、
食べてみると、ふわふわ、サクサクで見た目より、結構美味しかったです
少しテンションが上がりました。ww
クッキー生地をのせるのが難しく、まだまだ練習しなきゃいけないみたいです
ミタメガワルスギマス。。。
ま、美味しかったので、ラッピングして父親に渡したいと思いますにゃはは。